忍者ブログ
羊毛フェルトとテディベア制作活動の近況報告的ブログです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
イベント出展予定
I・Doll 38
2013年7月21日(日)
都立産業貿易センター(台東館)
11:00〜15:00
スペースNo.I13・14(5F)

■2015年3月
銀座渋谷画廊にて 親子展開催予定

お問い合せ・リクエストは
メールフォームからお願いします。
忍者アナライズ
最新コメント
[06/06 タカハチ@管理人]
[01/29 Ray]
[05/19 陽@管理人]
[05/19 陽@管理人]
[05/06 那々子]
Profile
HN:
タカハチ陽
HP:
職業:
何でも屋
趣味:
猫と遊ぶ
自己紹介:
■羊毛フェルト動物とテディベア制作をやってます。
■お人形好きなのでたまに掲載する事があります。
■本職がなんだか解らなくなります。
最新TB
バーコード
ブログ内検索
裏方
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR

スタートしてました。【イラスト】

今年の6月にpixivでイラストをご覧くださった方から、お仕事の依頼がきました。

ちょうど馬ばかり描いていた時期でして「携帯電話用の競走馬育成ゲームでのキャラクターデザイン(主に馬)をお願いしたい」とのことで・・・すごく焦りましたが「自分のためにも」と承諾デス。

担当者さんはあまり競馬に詳しく無いようでしたので、こちらから「こんな感じですか?」と何度か質問攻めにした感じになってしまって申し訳なかったですが、自分で立てた予定より早く納品できました。


その後、サービスが開始されたようでした(さっき知りました)ので、ちょっと宣伝してしまいます。

サラブレッド最強伝説
馬を育成しながらレ-スに勝ち抜き世界一を目指そう!
あなたは今日から調教師!

月額:1,050円(税込)

月額サービス料が1,050円と高めなので気軽には勧められない(汗)


←EZWebのみ対応
○SOFTBANK
○au
×docomo


馬を数タイプ(栗毛、鹿毛、芦毛 etc)と、バナーにも描いてある騎手、オーナーさんや受付嬢などを描いています。

拍手[0回]

COMITIA91出展予定

2010.2.14のCOMITIA91に出展予定です。
本日参加料振り込んできました!
あとは申し込み用紙とカット書いて送るだけ・・・


前回の90と同じようにフェルト作品とぬいぐるみを持って行きます。

・・・思ったよりぬいぐるみの売れ行きが良かったので、追加でなんとか作ろうと考えていますが・・・。フェルトよりぬいぐるみ制作のほうが手にかかる負担が大きいので(たぶん30倍は違うと思う)、とてもゆっくりなペースでチクチクやっていきます。

リクエストなどありましたら、コメントやメールフォームでお寄せくださいませ。
100%似せて作るのは難しいので、ある程度のデフォルメ作品になってしまいますが(汗)

個人的に鳥さんが大好きなのです。

先日作りかけを紹介したスミレコンゴウインコ(試作品)が完成しました!

まだまだ改良する点など、課題は多いですが、コレを参考に他にも鳥さんを作りたいです。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ←参加中です


拍手[0回]

イチゴミルク風味【フェルト】

今度はイチゴミルク風味な色合いで作ってみました。

こちらもボタンによる4ジョイント式になっています。


こちらが使用してるボタン。

木製の小さくてカワイイ4穴タイプです。
オカダヤ新宿店で購入。


実はもう一つ作っています。

テディベアを作っていた頃、同じ型紙から作成するベアを量産するときは一度に頭だけ作っていたので、机の上がちょっとアレな景観になっていました(笑)


フェルトベアのストラップはここまでで一応完了。

次はペンギンのストラップと、COMITIAにてお客様からリクエスト(?)があった動物を試作してみようと思います。

前に作ったペンギンは小さい置物でしたが、今度はストラップ向きの大きさで作ろうと思います。

リクエストの試作は、置物タイプで大きさは体高10cm前後を予定しています。

新しいものを作るときはワクワクしますね!


今日は寒さのせいで体が痛みます。

早くクリスマスと正月が来て暖かくならないかなあ(苦笑)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ←参加中です

拍手[0回]

たまにはベアを【フェルト】

以前はテディベアを作っていました。

ちょっと面倒な病気になってしまって右手が不自由になったので「裁縫」をやめてニードルフェルティングに転向しました(また右手が治って来たらベアも作ります!)
でもニードルもかなり手に負担がかかるので調子の良い時にのみ作業しています。

本当はCOMITIA90に持って行きたかったベアストラップを作りました。
時間がなくて間に合わなかったんです(;;;´ω`)

たまたま目についた羊毛がこの色だったので、手に取ってそのまま制作・・・・

なんか抹茶味みたいです(笑)
テディベアは首と両手両足にジョイントを仕込んでいました。
今回はテディベアでもやった事がなかったボタンジョイントに。
イメージどおりの木製のかわいらしいボタンがありました!

目はグラスアイを入れるより、羊毛(黒)で作った方が木製ボタンとマッチしてレトロな風味が出るかな〜と・・・

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ←参加中です

拍手[0回]

新しい道具

昨日はCOMITIA90でした!

こちらまで足を運んでくださった方、お買い上げいただいた方、ありがとうございました!

実は昨日は寝坊しまして、ホントはもっとカワイイ服着ていこうとか計画してたのに結局普段着でした・・・orz

さらに作品の方ももっと沢山持って行く予定だったのに、出展決定後(申し込み後)から10月末までがすごく忙しくなってしまって、予定が大幅に狂ってしまいました。今の所今後はマッタリな予定なので次回2月14日のCOMITIA91までには今回持って行こうと思っていたものが作れると思います。


普段の制作で使っていたニードルを、別のメーカーのものに変えてみたら作業効率が劇的にアップしました。手芸屋さん行っても材料の調達だけで帰って来てましたがたまには「道具」もチェックしてみないといけませんなあ。

ついで・・・というか以前から欲しかったものが「%&@$*¥」というもので、中学の授業で作った道具で、その頃はその道具の名前が解らなかったんですよね・・・。

最近mixiの方で羊毛フェルトのコミュに張られたリンクから羊毛関連のお店のサイトに飛んでその道具が「スピンドル」って名前だと知りました('ω')

中学生の頃に自分で作ったときは木の棒にフックをつけて紙粘土で重りを付けるだけの物でして、また自作しようかなーなんて思ったけど材料揃える手間と、思い出したらシンプルだけど作るのがすごい大変な代物なので買っちゃった方が早いと思い、楽天で注文。

昨日帰宅してたら届いてました。

Ashfordドロップスピンドル

お値段1,750円

組み立て式ですね('ω')




円盤を棒にさして使います。これが重りの役割。

昔学校で自作したのは前述の通り紙粘土でこの重り部分を作ったんですけど、回転させて使うので遠心力が均一に働くように重りを正確に作らなくてはならなくて、かなり手間取った記憶が・・・。やっぱり買って良かった。


これで羊毛を紡いで毛糸を作ります。

うちは馬を作るので、たてがみやシッポ部分のパーツに紡いだ毛糸を使います。

今までは羊毛を手でねじっては割り箸に巻いていたので、これで効率よく毛糸が作れ・・・るはず(笑)「昔取った杵柄」でなんとか(笑)

割り箸だと、馬1頭分の毛を作るのも大変だったので(汗)



←昨日持って行った「スミレコンゴウインコ」の制作途中の画像。

鳥さんのサンプル(参考作品)として持って行きました。





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ←参加中です

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne