忍者ブログ
羊毛フェルトとテディベア制作活動の近況報告的ブログです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
イベント出展予定
I・Doll 38
2013年7月21日(日)
都立産業貿易センター(台東館)
11:00〜15:00
スペースNo.I13・14(5F)

■2015年3月
銀座渋谷画廊にて 親子展開催予定

お問い合せ・リクエストは
メールフォームからお願いします。
忍者アナライズ
最新コメント
[06/06 タカハチ@管理人]
[01/29 Ray]
[05/19 陽@管理人]
[05/19 陽@管理人]
[05/06 那々子]
Profile
HN:
タカハチ陽
HP:
職業:
何でも屋
趣味:
猫と遊ぶ
自己紹介:
■羊毛フェルト動物とテディベア制作をやってます。
■お人形好きなのでたまに掲載する事があります。
■本職がなんだか解らなくなります。
最新TB
バーコード
ブログ内検索
裏方
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR

馬への肉付け【フェルト】

順調に馬制作が進んでます。
本日は「メイキング的な何か」です。

昨日は、後肢をつなぐ作業でしたけど、その後順調に胴を作り、さらに前肢を繋いで首〜頭まで繋がりました。
↑の作業を写真で紹介したいところですが、ちょっとだけ企業秘密
絵と同様に途中の状態であまりに酷い所は見せられない性分なもので(笑)




馬のマネキンのようになりました。
まだ頭はグラグラしているので、様子を見ながら固定していきます。



先ほど尾とタテガミになる毛糸を紡いできました。今は乾燥中。

この後もうすこし全体の肉付けをしていきます。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ←ランキング参加中♪

拍手[1回]

しっかりチクチク【フェルト】

先日のイベントでオーダーを頂いた「芦毛の馬」の制作をしています。

体調不良やら冷蔵庫故障やらでバタバタして少々遅れています。申し訳ありません。


前にもちょと書きましたが、私はしっかり固めに羊毛を刺しています。
先日、イベント前に過去の作品を見てみたら、1年前は今より少し柔らかめでした(笑)

しっかり刺す=羊毛の量が増える=重くなる

ということで、見本でイベントに連れて行ってる馬よりもしっかり重い馬に仕上がりそうです。


両脚をつなぐ作業中の写真です。

写真後方に見えるのは前脚です(笑)

芯材の「わたわた(羊毛100%)」と、表面の羊毛とを上手く使いこなしています。絡め具合はやっぱり「わたわた」は最高に使い易いです。

この後胴を作り、前脚をつなぐ作業になります。

お顔は最後♪

馬は自分も大好きな動物なので、作っていてもホントに楽しいですね。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ←ランキング参加中♪

拍手[0回]

家電の故障

冷蔵庫が故障してしまいました。

真夏になるまえでまだ良かったなあとホっとしています。
そろそろ壊れそうだなっていう前兆はあったので、心の準備もできていました。

それでも外出で発見が遅れてちょっとした惨事になっていましたが(´・ω・`)

新しい冷蔵庫も手配しまして、明日の午後到着予定。
それに伴って、新旧の冷蔵庫の入れ替えのための経路を確保するためにキッチンから玄関まで大掃除です。

体力的にちょっとキツい状況ですが、なんとか頑張ります。

拍手[0回]

人気のアイテムと通販と

自分でもカワイイと思って作っていた、小花の天然石ブレスレット。

問屋さんで見かけて

「コレはあああああ!!!」

と胸キュンして買ってきまして、すぐにインスピレーションが湧いたので作ったのがこちら。

緑:プレナイト
青:ブルーレース

¥800円(送料別)(コミティアは特価です)

写真は過去記事にも使ったものですがキニシナイ!




緑は1タイプ、青は合わせた石をちょっと変えて2タイプ持って行きましたが、3つとも売れてしまいました!

ローズクォーツのピンクのほうはまだ在庫ございます。

とは、言うものの、ネットでの販売ってどうしたものか。

イベント会場でネット販売についてもご質問がありましたて、その時は「予定はしていません」とお返事してしまいましたが、天然石アクセサリーなら同人誌のような個人的やりとりな通販ならアリかな?と思い始めました。
フェルトとベアは1体作るのに時間がかかりますので・・・

興味がある方は、ホームページのメールフォームからお便り下さいませ。
(返信用メアドも一緒にお願いしますね!)


【追記】2010.05.11.19:10
写真の緑と青のブレスは、石の在庫があるので
ご注文頂ければ何個かは即納可能です。

拍手[0回]

ヒヅメの制作【フェルト】

先日のCOMITIA92にて馬が大人気でビックリしました。
あ、またビックリすることが1つ追加になった(笑)

日本では身近とは言えない動物ですけど、やっぱりその見た目の美しさや性格のひたむきさや、優しい目などから「馬が好き!」という人が多いのでしょうか。

日本だと馬が一番見れるのが競馬場だったりテレビの競馬中継ですが、海外ではスポーツとしての乗馬も人気があって、世界レベルの大会ともなると、大勢のお客さんで賑わってるようです。

というのも、先日youtubeで探し当てた最高峰レベルの競技の映像を見ていたら、たくさんのお客さんで賑わっている様子も映っていて、馬文化の違いを見せつけられた感じです。
日本の競馬場の熱狂はなんか色々思う所あるような状況だしね orz


さて、先日のCOMITIAでオーダー頂いた芦毛の馬(特大サイズ)の制作に入っています。なにぶん肩の調子との兼ね合いもあるので馬制作なのに牛歩な状態ですみません。


馬を作るときは(テクノロート使用時以外)足から作ります。

だいたい前肢からでして、足全体の太さを決めてからチクチクさし、続いて球節を作り、その次にヒヅメを作ります。

続いて後肢で、胴>首>頭>全体の調整>たてがみ&尾 という順序で進んで行きます。


←そんなわけで大体の形成が終わった前肢

芦毛ですが、白をベースにしています。


そういえば、宮崎県で問題になっている口蹄疫。
ウィルス性の伝染病で伝染力が非常に強く、色々と問題のある病気です。

馬は奇蹄目なので感染の対象ではないようですが、偶蹄類にとっては脅威です。
そして畜産農家さんにはホントに深刻な問題なので、早く沈静化すると良いですね・・・。

ウィルスだし、新型インフルエンザの逆で、国内はもちろんですが海外への持ち出しなどにはすっごい神経質になる必要があると思うのですが、その辺の対応ってどうなってるんだろう。

検疫を強化しないとすごい大変な事になりそうです。
すごい心配です。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ←ランキング参加中♪

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne