忍者ブログ
羊毛フェルトとテディベア制作活動の近況報告的ブログです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
イベント出展予定
I・Doll 38
2013年7月21日(日)
都立産業貿易センター(台東館)
11:00〜15:00
スペースNo.I13・14(5F)

■2015年3月
銀座渋谷画廊にて 親子展開催予定

お問い合せ・リクエストは
メールフォームからお願いします。
忍者アナライズ
最新コメント
[06/06 タカハチ@管理人]
[01/29 Ray]
[05/19 陽@管理人]
[05/19 陽@管理人]
[05/06 那々子]
Profile
HN:
タカハチ陽
HP:
職業:
何でも屋
趣味:
猫と遊ぶ
自己紹介:
■羊毛フェルト動物とテディベア制作をやってます。
■お人形好きなのでたまに掲載する事があります。
■本職がなんだか解らなくなります。
最新TB
バーコード
ブログ内検索
裏方
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
[154]  [153]  [152]  [151]  [150]  [149]  [148]  [147]  [146]  [145]  [144

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR

あけましておめでとうございます。

ギリギリの新年のご挨拶です。

昨年は本当に色々なことがありました。今年は色んな意味で良い年になると良いですね!


昨年の振り帰りと今年の目標などをぼちぼちと・・・。



昨年はCOMITIAのほうでは沢山の出会いがありまして、非常に充実した1年でした。色々な方に作品を迎えて頂いて、ケースや机の上やドールちゃんの膝の上で幸せに過ごしてるかと思うと作者としては嬉しい限りです。

印刷物と違って複製でできるものではないので、群衆になっているヒヨコちゃんの1つ1つもすべて違うものです。同じものを・・・というのは思っても出来ない所が楽しいところですし、お迎えして頂く方にとっては「たった1つのもの」となるので、大切にしていただけてたら幸いです。




日舞の方は・・・ずっと痛みと闘いながら頑張って来たのですが・・・。もうどうしようもない状態で治る見込みはほぼ無いため、このまま日舞で無理して右肩から先を失ったり、さらなる痛みと闘うのは・・・もう正直言って耐えられないと思います。
今でもちょっと重いものを持つとその後しばらく痛かったりするので・・・。

日舞を休んで早2ヶ月になりますが、こういうと本当にダメ人間かもしれませんけど、肩が楽で、痛みが少ない生活が楽なのです。

私自身はなんとしても治したい、治してみせる!と思っていたのですが医師との連携がうまく出来ませんでした。「日舞」というものの理解が浅いせいだとも思いますが、野球のピッチャーなら即座にドクターストップと言われるほどの負傷だというのに、肩に負荷がかかる動きなのにも関わらず「踊りは続けてた方が良い」と言われてしまいました。

…私がオリンピック選手だったり、国宝級の踊り手だったりしたら、医師ももっと真剣に治療方法を組み立ててくれたりして、某スケート選手のように復活なんてこともあったのかなあなどと思ったり。

もう負傷してから2年近くになりますが、痛みと不便な生活とで心が疲れてしまったようです。

なので去年の終盤に至っては、自分の心のケアとして今まで日舞のお稽古の為に我慢してきた自分の大好きな事をやって過ごしました。ドールちゃんをお迎えしたのもその1つと言えると思います。


オマケで体調の変化など・・・。
血液検査がどんどん悪くなっているので、今後の薬の検討を。日舞をやめたら薬を減らしても大丈夫な気がしてるので、そのような相談を、と思っています。



仕事のほうは、5月からWebデザインの方の仕事に復帰できました。年齢でフルイにかけられると落ちる線なのですが幸いに拾ってくださる神のような会社がありまして、今は楽しく仕事をしています。単に画面のデザインではなく、マーケティング系やSEO系が好きなので今はそちらの方の仕事。

画面デザインのほうもやっているので仕事の合間や早朝などに勉強したりも。好きな事なので苦にならないのですがどうも睡眠不足に陥りやすくて、仕事中は良くコーヒーを飲むようになりました。

自宅でも休みの日にコーヒーを、とそれまでインスタントだったのにコーヒーメーカー買ってしまいましたw 毎日使っています



そして、念願のドールちゃんお迎え!

I・dollに一般参加したのをキッカケに「ドール欲しい熱」が再燃。焼け木杭にガソリン投下とでもいうべきか・・・。

おかげさまで無事に「のの」が我が家にやって参りまして、色々妄想(服とか服とか着物とか)するのが楽しくて仕方がありません。洋裁職人の祖父にもっと色々教われば良かったと後悔しておりますが、今は自力で(たまに母におそわりながら)洋服・着物作りを勉強しています。





さて今年の目標は・・・・

例年に引き続き「皆様を飽きさせない作品作り」を掲げて色々なものを作って行きたいと思います。




今は季節的に指先のヒビワレがヒドイ状態で手縫い仕事とフェルト作業を中断してるところです。

ネコ目が幾つか出来上がってるので指の調子が戻り次第、フェルトの作業に入りたいと思います。

目をいくつか作った際に、は虫類系の目も作りましたのでそれで何を作るかは、これからのお楽しみに(笑)

そして目の材料に使っているスワロフスキーのパーツがまた新たに入荷したので追加でお取り寄せ。もう手に入らないと思っていたのですがあと50体は作れるくらいは入荷しましたので、自分が一番安心しました(笑)



今年は私が創作活動をするキッカケになった「COMITIA」が5月に100回目の開催を迎えます!
どんなイベントになるかとても楽しみなのです。
私もせっかくの100回記念だし、なにかお楽しみ企画などが出来れば良いのですが・・・!


さて、今年は初の「デザインフェスタ」に参加します。お友達の「とうがかのえ」さんと合同出展になりまして、来月はミーティングの予定で今からワクワクしています。でも前述のCOMITIA100の翌週ということでイベント疲れを想像すると、翌日は予め休みをとっておいたほうが良さそうです。うん。




最後にお知らせとしましては、今、定番的に作っているLiberiのゴールドブラウンのモヘアの入手が現状不可能状態でして、現在手元にある1/2ヤード分のモヘアを使い切ったら終了となってしまいます。

ただ、モヘアの色とか毛足の長さ、それに合ったバランスの大きさでリニュって作る事になると思います!(多分現状のMサイズ)。

年末に新しいモヘアを仕入れたり新しい色で染めたりしたので、5月のコミティアまでに新作を幾つか連れて行けるように頑張ります。


今年も /halfpassとタカハチをよろしくお願いいたします!



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ「読んだ!」の合図に
←クリックお願いします♪
みなさんのクリックで、このブログのランキングがあがります。
ご協力ありがとうございます!

拍手[0回]


お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne