忍者ブログ
羊毛フェルトとテディベア制作活動の近況報告的ブログです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
イベント出展予定
I・Doll 38
2013年7月21日(日)
都立産業貿易センター(台東館)
11:00〜15:00
スペースNo.I13・14(5F)

■2015年3月
銀座渋谷画廊にて 親子展開催予定

お問い合せ・リクエストは
メールフォームからお願いします。
忍者アナライズ
最新コメント
[06/06 タカハチ@管理人]
[01/29 Ray]
[05/19 陽@管理人]
[05/19 陽@管理人]
[05/06 那々子]
Profile
HN:
タカハチ陽
HP:
職業:
何でも屋
趣味:
猫と遊ぶ
自己紹介:
■羊毛フェルト動物とテディベア制作をやってます。
■お人形好きなのでたまに掲載する事があります。
■本職がなんだか解らなくなります。
最新TB
バーコード
ブログ内検索
裏方
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR

メモリアルドッグ【フェルト】

初のメモリアルドッグに挑戦中です。

今まで作った動物達は(オーダーを除いて)、全て架空の馬だったり猫だったり鳥だったりします。

モデルも特にいなくて、参考にした毛色などはありますが、全部妄想・・・想像で作っております。


今回は、実家のマリちゃん。

享年12歳

亡くなってかれこれ10年近くになります。でも心の中で生き続けてる大事な犬です。

今でも家族みんながマリちゃんの大ファンなのです。



とても頭が良くて、可愛くて、家族の一員で・・・。

肥満細胞腫という犬がなりやすいガンになりまして、聞き分けが良かったのが幸いしたのか、通院も真面目で、点滴の管を入れるのも非常に大人しくて、治療に協力的な子だったのです。

発病から2年半という長い闘病でしたが、学会に発表できるほどの治療の効果だったとか。

3度の手術も頑張り、本当に頭の良い子でした・・・。

10年という節目を迎えるため、実家の動物たちの仏壇に飾る為に作っています。


亡くなった後に家族みんなが重度のペットロスになり、見かねた獣医さんから子猫を紹介されまして、それが我が家のサクラちゃんです。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ「読んだ!」の合図に
←クリックお願いします♪
みなさんのクリックで、このブログのランキングがあがります。
ご協力ありがとうございます!


拍手[0回]

COMITIA96お疲れさまでした!

5月5日、東京ビッグサイトで開催された、創作同人イベントのCOMITIA96に出展してきました!

お忙しい中、足を運んでくださってありがとうございました!

そしてお手伝いに来てくださったSちゃん!!ありがとうございました(*´Д`*)
本当に細かい作業をありがとうございました〜


震災後初のCOMITIAということで、人出がどのくらいなのか、まるで検討がつかなくて、本当にどのくらいの作品を持って行っていいのやらと悩みました。
一番悩んだのは新刊の印刷部数・・・

今回は2月の出展を見合わせた分、フェルト作品、テディベア作品、同人誌(まんが)作品ともに新作を用意できまして、出展する側としては過去最高の品揃えだったように思います。

営業部長代理を作っていなければもう少し、猫とかベアを作って行けたかなあ?なんて思いましたが、「フェルトでもここまで作れる!」という(馬好きな自分の自己満足のためにも)表現力の高さを宣伝するための大事な部長さんなので、やっぱり作って行って良かったなって思いました。

大きい馬たちは、何人かの方々に「写真を撮っても良いですか?」と聞かれまして、もちろんOKです!とお返事。とっても嬉しいです。作品の写真ならどんどん撮りに来てくださいませ(笑)!



気づいたら殆ど在庫が無いくらいに売れて行きました。

ヒヨコちゃんズもコンスタントに売れてゆきまして、帰る頃には5羽程に・・・。


こちらの奇抜なヒヨコ植木鉢も売れちゃいました!



こちらの双子のチェックベアは、別々の里親さんの元へ。
片方は兄or姉にあたる前作(初回のチェックベア)がいるお得意様の所に!



こちらはSサイズの馬で、「シルバーダップル」というちょっと変わった毛色の馬です。こちらもお買い上げいただきました!

本当はMサイズくらいでも作りたかったのですが、それは次回へ持ち越しします。

本当はLサイズで作りたいですが・・・両方作っちゃおうか(´∀`)!


スワロアイのニャンコ2匹もお買い上げ頂きました!
次回は三毛ちゃんと(できれば)アメショーちゃんを予定していますので、よろしくお願いします



新刊「只今稽古中」A5・44P(¥400)

良く考えたらマンガの宣伝殆どしてなかったですね(汗)

23歳の普通のちょっとお行儀の悪いOLが日本舞踊の世界に飛び込んで行くお話です。
※まだ在庫たくさんあります(笑)






同人誌と違って作品単価が高いから、というのもありますが、今回の売り上げは27,200円。過去最高でした。こういう金額を公開するのも本来いやらしい話ですが、「売り上げを東日本大震災のための義援金に寄付する」と公言しておりますので、このくらい透明性を示さないと、と思いまして。

COMITIA会場を後にする時に、本部に設置してあった募金箱に反射的に「とりあえず1万円!」と入れて来たんですけど、良く考えたら明細わかりづらいじゃない・・・と後悔してます。

明日にでも残額の17,200円を郵便局から振り込みして来ます。





次回のイベント出展は8月のCOMITIA98(8月21日・東京ビッグサイト)を予定しています。
フェルト・テディベアの新作はどこまで作れるか解りませんが、新刊がまだだいぶ残っているので、マンガジャンルで出展することも考えてます(でもいつも通りに雑貨も持って行きますよ〜!)。

天然石アクセサリーも、まだ在庫があるのでそのまま持って行きます!

買い逃した方はチェックしてみてくださいね〜!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ「読んだ!」の合図に
←クリックお願いします♪
みなさんのクリックで、このブログのランキングがあがります。
ご協力ありがとうございます!




拍手[0回]

ヒヨコとヒヨコ植木鉢

昨年のCOMITIA92にて、寄せ植えにしてあったヒヨコを「バラ売りしてほしい」とリクエスト頂きまして、以後ヒヨコ詰め合わせ状態でイベント会場に持ち込みしています。

単純だけどカワユイ。

そんなヒヨコを量産中に手が勝手に・・・




前にお花屋さんで見つけた超小型の植木鉢。

ヒヨコの種を蒔いたら・・・?




COMITIA96のお話はまた改めて!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ←ランキング参加中♪
イベント疲れにアリナミン!

拍手[2回]

シャム猫【フェルト】

COMITIA96に向けて色々準備をしてきまして、先日、会場への搬入用の荷物を発送しました。

展示物はそれだけでも目一杯で、机の上に乗り切らないんじゃないかと思うのですが、まだ当日まで時間があるので追加の作品を作っています。

その1つがコチラ!!

シャム猫さんです!

目は入手し辛い8mmのスワロフスキーを使っております。
じゃれ付きポーズにしてみました(笑)



前に作ったロシアンブルーと一緒に。

並べて写すにはそれぞれの目線が違いすぎた><



私は羊毛フェルトで馬をメインに作ってるけど、猫も大好きですよっ!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ←ランキング参加中♪
肩こりの痛みにバンテリン液W!

拍手[0回]

河原毛の馬:その2【フェルト】

昨日のその1の続きです。


顔ができたら身体のほうも「わたわた」を本来の毛色の羊毛でカバーしつつ、筋肉も再現していきます。

馬の筋肉は慣れないとどんな構造になっていないのか解り辛いかもですが、本やネットの画像など資料はあるのでそちらなども参考にすると良いですネ!

大体の筋肉が出来上がりました。

A4のカッティングマットと比較するとこんな大きさになりました。


次はシッポの作成です。

先に取り付けると修正の際に面倒になるので最後の最後に取り付け。

シッポには骨が入った「尾」の部分が存在してそこから長い毛が生えてるので、そのように再現。


タテガミの植毛です。

私は尾も同じく、毛糸を作っておいてから植えて行きます。人間風にいうと「タバ感」を出したいので(笑)




黒い毛とともに、黒と体毛の中間くらいの毛も植えて行きます。

そして「鞍」の準備も。



次は「頭絡」を取り付け。

本物の革を細く切ったものを使います。個人的にはこれが一番ワクワクする作業(笑)


鞍の作成も今回は革を多めに使いました。・・・が、作業に夢中になり、途中の工程の写真を撮り忘れ・・・・orz

ということで出来上がり。
手綱の他、革が余ったのでマルタンガールという装備も付けちゃいました。

アルミのワイヤーを使って鐙も取り付けてあります。



鞍はこんな感じで・・・。
ごまかしてありますが、見た目はかなりそれっぽく出来上がりました(笑)


鞍の下にはゼッケンも付けてあります。
乗馬にはキルティングやムートンを用いるので、今後もう少し改良してもいいかな?



今回は「河原毛」という毛色の馬を作りました。
「河原毛」というのはサラブレッドにはない毛色なので、あまり見かけることは無いかもしれません。

身体は黄褐色から亜麻色と幅が広く、四肢の下とタテガミやシッポなどの長毛は黒。北海道和種(道産子)に多い毛色だそうです。

全体的に色のメリハリのある毛色なので見栄えはバッチリです。


体毛の亜麻色は、手染めで作成したものに、さらに白の羊毛を加えてカーディグして、深みがでるように調整しました。


※オマケ
偶然にも、以前作ったカスタマイズドールちゃんが乗るのにピッタリでした!





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ←ランキング参加中♪
気に入って頂けたら1クリックお願いします。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne